2008年08月15日
ダレットワールドに入ってみた
ダレットワールドというメタバースで『THE CLOUDS』(ザ・クラウズ)というクラブが7月にオープンしたそうなのでおくればせながら入って見た。
まずクライアントをインストールしようとするといきなりエラーメッセージ。

どうやらDirectXがたりないようなので追加でインストール。

最初にログインするとおきまりのアバター作成。ダレットワールドのアバターは平べったいのが特徴。

アバター作成後、最初に訪れるところ。NPCが随所にいて情報をくれる。移動はテレポートや飛行はできず、徒歩か電車で移動。全体的にゲームっぽい。

目的の『THE CLOUDS』(ザ・クラウズ)というクラブを見つけるのに四苦八苦。ユーザー数も少なく、めったにだれも見掛けない。探すのもゲームだと思って楽しむしかない。『THE CLOUDS』の場所のヒントはDMCの横。

『THE CLOUDS』(ザ・クラウズ)ではStudio Apartmentの音楽が流れていた。Studio Apartmentは大好きなのだが、無人でループしてるだけなので、すぐ飽きてしまった。自分でDJやライブができるほどのシステムの自由度もない。ゲームとして楽しむにはいいかもしれないが、それ以上ではないなというのが正直な感想だ。

まずクライアントをインストールしようとするといきなりエラーメッセージ。
どうやらDirectXがたりないようなので追加でインストール。
最初にログインするとおきまりのアバター作成。ダレットワールドのアバターは平べったいのが特徴。
アバター作成後、最初に訪れるところ。NPCが随所にいて情報をくれる。移動はテレポートや飛行はできず、徒歩か電車で移動。全体的にゲームっぽい。
目的の『THE CLOUDS』(ザ・クラウズ)というクラブを見つけるのに四苦八苦。ユーザー数も少なく、めったにだれも見掛けない。探すのもゲームだと思って楽しむしかない。『THE CLOUDS』の場所のヒントはDMCの横。
『THE CLOUDS』(ザ・クラウズ)ではStudio Apartmentの音楽が流れていた。Studio Apartmentは大好きなのだが、無人でループしてるだけなので、すぐ飽きてしまった。自分でDJやライブができるほどのシステムの自由度もない。ゲームとして楽しむにはいいかもしれないが、それ以上ではないなというのが正直な感想だ。
2008年07月15日
googleのメタバース「Lively」
あのgoogleが「Lively」というメタバースを公開して話題になっている。
LivelyははたしてSecond Lifeを越えたのか。
気になってしかたがないのでさっそく試してみた。
基本的な方法は【集中特集:セカンドライフ以外のメタバース】第20回「Lively」 あたりを見てもらうことにして、メディア系の機能を調べてみる。
・まず、「Lively」からクライアントをダウンロードしてインストールする。
・つづいてログインするのだが、これはgoogleのアカウントと共通なのだ。今後、googleの各機能とマッシュアップするのだろう。
・Livelyはブラウザ(IEとFirefox)のプラグインとして動くのでお手軽。別ウィンドウにしてサイズも変えられる。
・料金は無料なので体験するのにも抵抗感がない。でもLivelyにはバーチャルマネーがないのは物足りない。
LivelyははたしてSecond Lifeを越えたのか。
気になってしかたがないのでさっそく試してみた。
基本的な方法は【集中特集:セカンドライフ以外のメタバース】第20回「Lively」 あたりを見てもらうことにして、メディア系の機能を調べてみる。
・まず、「Lively」からクライアントをダウンロードしてインストールする。
・つづいてログインするのだが、これはgoogleのアカウントと共通なのだ。今後、googleの各機能とマッシュアップするのだろう。
・Livelyはブラウザ(IEとFirefox)のプラグインとして動くのでお手軽。別ウィンドウにしてサイズも変えられる。
・料金は無料なので体験するのにも抵抗感がない。でもLivelyにはバーチャルマネーがないのは物足りない。
・Livelygはルーム制なので、最初から各ユーザに土地と部屋がある。これはSIM制のSecond Lifeと違って実にお手軽。しかし各ルームがリンクできないのはちょっとどうか。
・ルームには家具が着いていて選んでおくだけで部屋の模様替えも簡単。しかしオブジェクトが作れないことがわかってがっかり。
・音楽はアップロード式のようだ。これは初心者にはやさしい方法といえる。でもストリーミング式がサポートされてないので、ライブはできない。
結論としては、今のところLivelyはSecond Lifeを越えてはいないし、私もLivelyに乗り換える気にはならなかった。
しかしまだβ版なので、今後バージョンアップして機能が追加されれば、Second Lifeを脅かす存在になる可能性は十分ありそうだ。
タグ :メタバース
2008年03月27日
iA(internet Adventure) その2
SLMaMeブログでSecond Life以外のメタバースの日記を書くなんて敬遠されそうだ、と思いつつ、セガの新しいメタバースであるiA(internet Adventure)のことを書く。だってSLMaMeのカテゴリーにも「その他のメタバース」があるんだからいいじゃん。
とりあえずiA(internet Adventure)の説明は公式ページを見てもらうとして、テストの様子を書こうと思う。
で昨日のクローズドβテストだが、

ログインの前にクライアントのダウンロードが始まっていらいら。バグをフィックスした差分だろう。

キャラクターメーキングは楽しい。Second Lifeよりもマンガっぽいので日本人好みかも。細かいパラメータはいじれない。

いきなり原因不明のエラーがしばしば発生して閉口する。デスクトップに表示するアイデアはすばらしいと思うが、そのせいで不安定なのではないか。

ついにログインに成功すると他のアバターが駆け回っている。マウスで操作するのは楽でいいが長距離はかえってめんどうくさい。
正直言ってクローズドβテストが始まって昨日初めてログインできた。(汗)
だってサーバーが不安定だったり、DirectXのバージョンが合わなかったり、テスト日程を忘れてしまったり、いろいろあったのだ。その苦労もゲームの一部だ、と思ってむしろエラーを楽しむことがβテストには大切だろう。本当か。
結論としてはSecond Lifeにくらべて自由度が低く、自分には合わないと思った。うーむ。
とりあえずiA(internet Adventure)の説明は公式ページを見てもらうとして、テストの様子を書こうと思う。
で昨日のクローズドβテストだが、
ログインの前にクライアントのダウンロードが始まっていらいら。バグをフィックスした差分だろう。
キャラクターメーキングは楽しい。Second Lifeよりもマンガっぽいので日本人好みかも。細かいパラメータはいじれない。
いきなり原因不明のエラーがしばしば発生して閉口する。デスクトップに表示するアイデアはすばらしいと思うが、そのせいで不安定なのではないか。
ついにログインに成功すると他のアバターが駆け回っている。マウスで操作するのは楽でいいが長距離はかえってめんどうくさい。
正直言ってクローズドβテストが始まって昨日初めてログインできた。(汗)
だってサーバーが不安定だったり、DirectXのバージョンが合わなかったり、テスト日程を忘れてしまったり、いろいろあったのだ。その苦労もゲームの一部だ、と思ってむしろエラーを楽しむことがβテストには大切だろう。本当か。
結論としてはSecond Lifeにくらべて自由度が低く、自分には合わないと思った。うーむ。
タグ :メタバース
2008年03月14日
iA(internet Adventure)
セガの新しいメタバースであるiA(internet Adventure)のテストが13日の19時から22時まであった。
http://ia-world.jp
テスターに参加できたが、ログインしようとするとエラーになり結局入れず。がっくり。

ダウンロードに時間がかかる。

エラー画面。
http://ia-world.jp
テスターに参加できたが、ログインしようとするとエラーになり結局入れず。がっくり。
ダウンロードに時間がかかる。
エラー画面。
タグ :メタバース